人権真骨頂

とくがたかいことでゆうめい

YAPC::Asia 2015に参加してきた!! #yapcasia

8月21,22日の2日間、YAPC:Asiaに参加してきた。YAPCは今年が初参加で、20日の前夜祭は用事があって行けなくて残念だった。「ブログを書くまでがYAPC」と言われたので初YAPC感想を書く。

1日目

会場には早めに到着した。てっきり10時開始だと思っていたら9時45分くらいから始まって、早めに来ておいてよかった感。

とりあえず,1日目は以下のセッションを聴いた。

それぞれ簡単に感想を書いていく。詳細に知りたかったら、スライドを見るのはもちろんのこと、togetterを見るのもいいと思う。

メリークリスマス!

Perlのパパ、Larry Wallのお話。同時通訳があって本当に良かった。けど、トールキン全然知らなくて話の半分も理解できなかった。

Effective ES6

ES6の話で、人気セッションだった。ES6を使うことで今までやってたベストプラクティス的なことをやらなくても良いことがよく分かった。バベります。

今フロントエンドで何が起こっているのか

Ajax以降のフロントエンドの変遷を現代までなぞってくる感じだった。Reduxというフレームをはじめて知ったので後で試してみる。スライドを見なおしていて、これが1時間で収まったのか...と不思議な気分になった。

Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜

Perl書いたことないけどおもしろそうなのでひょこひょこ行ったら、めっちゃおもしろかった、最高。会場がめっちゃ盛り上がっていた。DDD最高。

esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく

esa.ioの中の人の話を聞いた。今回で一番刺激を受けたセッションかもしれない。実際にいろいろやってみること大事だなと感じた。翌日に中の人からステッカーと缶バッチを頂いた。

2日目

2日目は以下のセッションを聴いた。

ISUCONの勝ち方

ISUCON出たいと考えているので行った。一番メモしたセッションだと思う。後ほど、2014年の夏期講習のスライドも見てみよう。

NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した

いつもイベントには参加する側で主催するなんて考えたことがなかったけど、主催してみるのも面白そう。引き継ぎ大事。

Docker3兄弟について

docker-compose, docker-swarm, docker-machine をDocker3兄弟と呼んでそれぞれの使い方を説明していた。docker-composeしか使ったことがないけど, docker-machine もべんりそうなので使ってみよう。 docker-swarm は使わなそうだな...

実践nginxモジュール開発〜CとLua

最初にCでのモジュール開発の方法を紹介してからLuaでの開発方法を紹介してた。Luaめっちゃ楽やんけってなった。実際ほとんどのケースではLuaで大丈夫らしい。OpenResty というべんりそうなのも教えてもらった。

【特別企画】YAPCあるある(仮)

これまでのYAPCのお話。今年は来場者が2000人を超えたらしくてすごみ。最初で最後のYAPCになってしまったのが残念。去年も参加すればよかった。

Profiling & Optimizing in Go

Golangだから行ってみようと軽い気持ちで行ったけど、最高だった。ライブコーディング熱かった。Goのツールべんりなのがたくさんあるな...。しかもこのセッション用のリポジトリを用意してくれてて後から試せるようになっている、最高。 bradfitz/talk-yapc-asia-2015

雑なまとめ

  • めちゃめちゃWiFiが快適で感動
  • 懇親会は申し込み忘れてて行けなかった
  • 同時通訳めっちゃありがたい
  • ライトニングトークめちゃ良かった
  • なかなか人に会うのが難しかった(アイコンがないと誰なのかわからない問題
  • 裏でやってて聴けなかったセッションもスライドが上げられててめちゃ感謝
  • YAPC::Asia 最高!!
  • 採用目的

※小学生並みの感想で申し訳ない感