人権真骨頂

とくがたかいことでゆうめい

builderscon tokyo 2016 に参加してきた #builderscon

参加してきた.

YAPC::Asia Tokyo 2015の最後でbuildersconの発表があって,それからずっと楽しみにしていたのでチケットが販売されたら即購入した.チケット販売開始から3時間くらいで完売したらしい.すごい....

ブログを書くまでがbuildersconなので,聞いた発表についていくつかメモを.

Opening - lestrratさん

Closingが今回はないので,Openingでなんと次回buildersconの開催を発表.次も行きたい. 詳しくは発表されていないけど,海外から著名な人たちが来るかもみたいな感じで気になる!!

http://2017.tokyo.builderscon.io/2017.tokyo.builderscon.io

OSSWindows で動いてこそ楽しい - mattnさん

初生mattnさん.ちゃんと服を着ていて安心.メインはGolangWindowsの話だけど勿論Vimの話もあって盛りだくさんだった.Windowsのツラい話や,Windowsのツラいところを解決するmattnウェアの紹介があった.

Vimで動画再生やってみましたみたいな,mattnさんならではの変態チックなのがすごすぎたw

あと,質問でmattn さんは開発の時間をどうやって捻出しているかみたいな質問があった.

https://twitter.com/spacepro_be/status/804866338728464385

mattnさんも頑張るしかないという感じで,どうにか時間を捻出している感じらしい.働いてしかも家族もいるmattnさんがあれだけ開発しているのだから,学生の自分が時間ない〜とか言うのアホみたいに思えてやっていく気持ちが養えてとても良かった.

動け!Golang 〜圧倒的IoTツール開発へようこそ〜 - kazuphさん

GolangでIoTの話.思っていたのと違って,工場の話だった.思っていたのと違ってビビったけど,普段だと聞くことがない話を聞けて良かった.どんどん自動化やっていくの良い.

qiita.com

Automatic Smile Camera を作った話 - 親バカハックノススメ - - yosuke-furukawaさん

親バカハックと題して,娘さんの笑顔を技術を利用して写真を撮るという話.OpenCVを利用して雑に笑顔判定して,笑顔判定されたやつをさらにGoogle Cloud Vision APIに投げて笑顔判定するらしい.最初からVision APIに投げないのは,無料枠ではAPIを叩ける回数が制限されているので最初にOpenCVを利用して雑に判定しているとのこと.結構いい感じに撮れそうだけど,3日間定点カメラを設置してやったけど,成果は1枚だけらしい.自分で撮ったほうが早いですねという感じで悲しい.

Open Beer Serverの理論とその実装 - moznionさん

ビールサーバーの仕組みを調べたら意外と簡単だったので実際に作ってみた話.ハードの話色々出てきてアツかった.Mackerelと連携してて最高ぽかった.安く自作できるのかと思ったら,約9万円かかっててマニーという感じ.

C 言語で行う Web フロントエンドプログラミング - chikoskiさん

最初に出てきた,

emcc -o index.html hello.c

めっちゃパワーあった.まったく知らない領域だったので,そういうものもあるのかって感じで聞いてた.

rhysd.github.io

触ってみたいが,何か良いユースケースが思いつかないのと,C/C++書けないのでなぁという感じ.

「片手間JavaScripter」にも知ってほしい、Vue.jsで実現するMVVMパターン、Fluxアーキテクチャとの距離 - Shinpeimさん

従来のjQueryのコード例からVue.jsのコードへどういう問題があって,どうやって解決できるかみたいなのが分かりやすく紹介されてた.Vue.jsにおけるMVVMの解説,そして注意深く設計されたMVVMはFluxと同じような感じになりますねという感じの流れで納得した.

社内でも最近Vue.jsを利用しているので,資料が公開されたらぜひ社内で共有して開発に役立てたい.

さいごに

懇親会でも何人かの人と話せて良かった.社会人の方と話すと,普段聞けないような業務に関するおもしろ話みたいなの聞けてためになる.あれがツラいですけど,どうしてますか?みたいな話もできて良かった.来年また行きたいし,発表したい.運営のみなさん,素晴らしいイベントをありがとうございました!!!!!!

MacのセットアップをItamaeからMItamaeに変えた #AAC2016

この記事は,Aizu Advent Calendar 2016 - Adventar の2日目の記事.

だいぶ前に,ItamaeでMacをセットアップしてますよという話を書いた.

blog.upamune.com

新しいMacBookProが届いたタイミングに合わせてMacのプロビジョニングをMItamaeにやるようにした.

MItamae とは

github.com

MItamaeはItamaeのmruby実装.完全にItamae互換ではない.現在は遅いのでサブコマンドのsshがなかったりする.だけど,自分のMacをセットアップするのには困ることはない.

詳しくは,作者のk0kubunさんの記事をどうぞ.

k0kubun.hatenablog.com

k0kubun.hatenablog.com

なぜ変えたか

github.com

これは前まで使ってたやつ.これを使うためにはまっさらなMacにどうやって2系のRubyとItamaeをインストールするか考える必要があった.これのためだけにHomebrew入れてRubyのバージョン上げたりして,うーんこういうのやりたくないなって感じだったのでMItamaeに変えた.

MItameはバイナリで配布されているので,上の問題は解決する.

github.com

ちなみに,MItamaeは"エムイタマエ"と読むらしい.ついついミタマエと読んでしまうw

できたやつ

github.com

このリポジトリの bin/ にmitameのバイナリを配置したので,リポジトリをZIPで落としてきて, start.sh を叩けば良いようにした.めっちゃ楽になった. Homebrewのインストール,dotfilesのダウンロード,各種ツールのインストールしかやってないけど,もっと自動化やっていくようにしたい. GUIアプリケーションのインストールは前はCask使ってたりしてたけど,現在はもう手動にした.なんか良い方法あるのかな...

おわりに

Aizu Advent Calendar 2016 - Adventar はまだまだ空きがあるのでドンドン募集中です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!